年別アーカイブ:2020年
ワルシャワのハッカースペースはぶっ飛んでた
ポーランドの首都ワルシャワにWarsaw Hackerspaceというハッカースペースがあります。この度訪問してきましたのでそのレポートをお送りします。なんと中にはでっかい産業用ロボットがありました。 Warsaw Hackerspaceとは 公式Webサイトによると、「ハッカースペースは新しいテクノロジー、想像力、そしてハッカー精神を掛け合わせることのできる人たちによって作られ、運営される場所です。そしてハッカースペースは必要な道具などを提供し、それらを使える人を惹き付けることで色々なプロ ...
ウィーンのMetalabはお手本のようなハッカースペースだった
オーストリアの首都ウィーンにMetalabというハッカースペースがあります。この度訪問してきましたのでそのレポートをお送りします。 Metalabとは 詳細はWikipediaに記載がありますが、Metalabは技術に熱心な人たちやハッカー、スタートアップ創業者やデジタルアーティストたちが自由に情報交換やコラボができるように、2006年にウィーン中心街に設立されたハッカースペースです。テック系イベントやカルチャー系イベントの開催場所にもなっており、ぼくが訪問した時もイベントが開催されていまし ...
ベルリンのハッカースペースc-baseはスペースステーションだった
ドイツの首都ベルリンにスペースステーションを模したc-baseというハッカースペースがあります。この度c-baseに潜入調査してきましたのでそのレポートをお送りします。 c-baseとは 詳細はWikipediaに記載がありますが、コンピュータサイエンス、ハードウェア、ネットワークについて知識やスキルを深めようと、1995年秋に17人の有志が設立したNPOです。c-baseはハッカースペースとして運営されており、ベルリン近郊でハッカー系イベント開催場所となっています。ヨーロッパ最大のハッカー ...
ショパンの生家の紹介と行き方
ポーランドの首都ワルシャワから車1時間ほどのところにショパンの生家があるのをご存知でしょうか? 見どころや行き方をまとめましたので、個人で行かれる方は参考になさってください。 場所 まずはポーランドの位置ですが、ドイツの東、チェコやスロバキアの北になります。結構大きな国なんですね。人口は4,000万人で、97%がポーランド人です。中心から少し右にずれたところにワルシャワがあります。その西にショパンの生家は位置しています。 ワルシャワから西に車で約1時間いったところにŻelazowa Wola ...
おすすめ!アムステルダムのレストラン&スイーツ6選!
アムステルダムが好きで何度も来ているSteveです。色々なお店で食べ歩きましたが、何度も行っても飽きない6店を選んでみました。オランダ料理onlyのリストではありませんが、参考にどうぞ! Jacketz (じゃがいも料理) まずはヘルシーなじゃがいも料理のお店です。オランダではじゃがいもはつけあわせとしてよく食べられていますが、このお店ではメイン料理として出しているところがユニークです。 注文ですが、まずはじゃがいも1こ(Full Jacketz)か半分(Half Jacketz)を選びます。次に上に乗せ ...
絶対外せない!ブリュッセルのレストラン&スイーツ6選!
先日アムステルダムからブリュッセルにバスで行ってきました。ブリュッセルは思った以上にコンパクトな街でグルメをさらっと堪能できました。 その中で歩いていける範囲にあって絶対外せないと思う6店を選んでみましたので、ぜひ行ってみてください! Noordzee, Mer du Nord (シーフード) まずは魚屋さんがやっている立ち食いシーフードのお店です。新鮮なシーフードをその場で調理してくれるので、できたてあつあつの状態で食べられます。 メニューはホワイトボードに書いてあり、おすすめはだしがよく出た魚のスープ ...
オランダ・アムステルダム空港での現地SIMカード購入・設定方法
アムステルダムのスキポール空港で、その場で3ユーロで買えてスマホから簡単にセットアップできるLebaraのSIMカードを紹介します。10ユーロからのプリペイドプランがあり、プランは30日間有効で何度も繰り返し使えます。なお、スキポール空港で売っていない場合でも市内のスーパーで購入できます。ぼくは何度もアムステルダムに来ていますが、毎回このSIMのお世話になっています。 事前準備 事前準備としてスマホにMyLebaraアプリを入れておきます。このアプリからトップアップ(プリペイドプランの追加) ...